忍者ブログ
毎日の旬のニュースに関連した記事やブログを選別 ブログのネタ探し
カスタム検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 給食費については、あれだけ問題視され、子供手当て支給時も給食費を払わない家庭の手当てと相殺するような論議まで巻き起こしていながら、結局最後に確認すると払わない家庭が増えていたという結果だ。
この民主党政権の中では何一つ実績として残すような努力がされていないんではなかろうかと思う。
給食費を払えない人については、しっかり実態を把握してしっかり支援する必要があろう、だが払えるのに払わない人についての処置に問題があるわけです。
何故払える人を放置するんでしょう、払える人が払わないとますます各家庭への負担が増えて行き、給食への取り組みが悪化していくことはもうはっきりしているわけだから、なんらかの処置を施すことが行政の責任として行われなければならないだろう。  
政権の責任として改善すべし。
 

給食費未納額26億円 4年前より4億円増
産経新聞 12月1日(水)2時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101201-00000511-san-soci

 学校給食を実施している全国の公立小中学校で平成21年度、給食費の未納総額が約26億円だったと推計されることが30日、文部科学省の調査で分かった。4年前の17年度調査より約4億円増えており、未納者が在籍する学校割合も11.8ポイント増の55.4%。未納者自体も増えているとみられる。

【フォト】学校給食に異変!給食に「お茶」で“牛乳離れ”あおる?


 17年度調査では全児童・生徒を対象として行われたが、今回は全国約2万9千校のうち610校を抽出して行われた。対象児童生徒数は約21万7千人。
 対象校の給食費総額は99億円で、うち未納は0.6%に当たる約6千万円。この割合を基に全国的な未納額などを推計した。
 未納の原因は「保護者の経済的問題」が43.7%に上り、前回より10.6ポイント増加。「保護者の責任感や規範意識の問題」は、6.6ポイント下がったものの53.4%を占めた。
 文科省では、保護者の規範意識にも依然、問題があるとみている。
 給食費滞納をめぐっては、文科省が、子ども手当の受給と給食費の引き落としを同一口座にするよう保護者に呼び掛けるべきだとして都道府県教委などに通知した経緯もある。
PR
≪  921  920  919  918  917  916  915  914  913  912  911  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  921  920  919  918  917  916  915  914  913  912  911  ≫
HOME
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/13 himaziin]
[12/16 MR.T]
[11/10 在日特権を廃止せよ]
[07/13 あこりん]
[05/17 デジタルH]
[05/17 ケロちゃん]
[04/13 佐々木希がスカート盗 撮被害に?パンツ丸見え!]
[04/06 稲垣早希 放送事故!入浴シーンでタオルがはだけて…]
[03/22 まあくん]
[03/19 雜賀 保洋]
最新トラックバック
フリーエリア2
フリーエリア5
忍者ブログ [PR]