毎日の旬のニュースに関連した記事やブログを選別 ブログのネタ探し
最新記事
(03/09)
(02/24)
(01/20)
(01/07)
(12/18)
(12/16)
(11/14)
(02/12)
(10/28)
(10/24)
最古記事
(05/11)
(05/12)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/17)
(05/18)
(05/18)
(05/18)
プロフィール
スポンサードリンク2
フリーエリア3
フリーエリア4
カスタム検索
本物の遺体を加工して、標本として展示するという「人体の不思議展」が全国開催され、現在京都に来ているという。
亡くなった人の体に樹脂を沁み込ませて保存する技法だそうです。
でも、これって気持ち悪くないですか?。
開発者は、「標本化はいわば死後の美容サロン。死を越えて続くウェルネスなのだ」といっているようですが、死者に対する冒涜ですよね。
保険医協会などのグループが「標本は遺体であり、違法である」と主張、刑事告発もしてたようですが、このたび厚生労働省は初めて「標本は遺体の可能性が高い」との見解を示したということです。
見学した人たちは、遺体に樹脂をしみこませてこの標本が作製されていることを知っているのでしょうか。
生命科学が専門の大学の名誉教授が、「死体が展示されていて精神的苦痛を受けた」と主催者に損害賠償を求め、20日に提訴するということですが、損害賠償はともかく、精神的苦痛を受けたということはよくわかるような気がしますね。
気持ち悪いです。
亡くなった人の体に樹脂を沁み込ませて保存する技法だそうです。
でも、これって気持ち悪くないですか?。
開発者は、「標本化はいわば死後の美容サロン。死を越えて続くウェルネスなのだ」といっているようですが、死者に対する冒涜ですよね。
保険医協会などのグループが「標本は遺体であり、違法である」と主張、刑事告発もしてたようですが、このたび厚生労働省は初めて「標本は遺体の可能性が高い」との見解を示したということです。
見学した人たちは、遺体に樹脂をしみこませてこの標本が作製されていることを知っているのでしょうか。
生命科学が専門の大学の名誉教授が、「死体が展示されていて精神的苦痛を受けた」と主催者に損害賠償を求め、20日に提訴するということですが、損害賠償はともかく、精神的苦痛を受けたということはよくわかるような気がしますね。
気持ち悪いです。
人体の不思議展、厚労省「遺体」との認識
TBS系(JNN) 1月19日(水)18時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110119-00000047-jnn-soci
本物の遺体を加工し、標本として展示する「人体の不思議展」。「医学的なテーマや命の素晴らしさを示す」などの評価があり、全国各地で開催、現在は京都で開かれています。しかし、このイベントに違法性が浮上したのです。
ドイツ人のグンター・フォン・ハーゲンス博士。亡くなった人の体に樹脂をしみ込ませて保存する、「プラスティネーション」という技術を確立しました。
「標本化はいわば死後の美容サロン。死を越えて続くウェルネスなのだ」(開発者 グンター・フォン・ハーゲンス博士) この技術を元に「人体の不思議展」の標本ができたということですが、開催中の京都では先月、保険医協会などが「標本は遺体であり、違法である」と主張、刑事告発もしていました。
「少なくとも京都市長の許可は全く受けていませんので、手続きの違法があることはまちがいない」(告発したグループ) 単なる標本なのか、それとも遺体なのか。これまであいまいだったこの問題に対し、厚生労働省は初めて「標本は遺体の可能性が高い」との見解を示しました。この認識に対し来場者は・・・。
「『遺体』となると・・・申し訳なくなる」
「それでも見たいというのが『本音』」(来場者)
京都府警は「死体解剖保存法」違反の疑いもあるとみて、慎重に調べています。
また、生命科学が専門の大学の名誉教授が、「死体が展示されていて精神的苦痛を受けた」と主催者に損害賠償を求め、20日に提訴するということです。(19日18:03)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
ブログ内検索
カレンダー
最新コメント
[02/13 himaziin]
[12/16 MR.T]
[11/10 在日特権を廃止せよ]
[07/13 あこりん]
[05/17 デジタルH]
[05/17 ケロちゃん]
[04/13 佐々木希がスカート盗 撮被害に?パンツ丸見え!]
[04/06 稲垣早希 放送事故!入浴シーンでタオルがはだけて…]
[03/22 まあくん]
[03/19 雜賀 保洋]
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア2
フリーエリア5