毎日の旬のニュースに関連した記事やブログを選別 ブログのネタ探し
最新記事
(03/09)
(02/24)
(01/20)
(01/07)
(12/18)
(12/16)
(11/14)
(02/12)
(10/28)
(10/24)
最古記事
(05/11)
(05/12)
(05/13)
(05/14)
(05/14)
(05/16)
(05/17)
(05/18)
(05/18)
(05/18)
プロフィール
スポンサードリンク2
フリーエリア3
フリーエリア4
カスタム検索
福島第1原発事故で、中断されていた高濃度汚染水の回収作業が再び開始された。
回収作業は11日から始める予定であったが、11日夕の最大深度6弱の余震で作業が中断されていた。
いつ発生するかわからない地震とも戦っているように見える。
ただこの作業が進まないと恒久的な燃料棒の冷却が進まず、安全レベルへの到達がますます遅れてしまう。
安全レベルに達すれば、たとえ長期化しようとも確実に原発の事故再発は解除される。
早く、作業を進めて安全宣言をしていただくことが今一番肝要です。頑張れ!日本!
メニューに戻る
回収作業は11日から始める予定であったが、11日夕の最大深度6弱の余震で作業が中断されていた。
いつ発生するかわからない地震とも戦っているように見える。
ただこの作業が進まないと恒久的な燃料棒の冷却が進まず、安全レベルへの到達がますます遅れてしまう。
安全レベルに達すれば、たとえ長期化しようとも確実に原発の事故再発は解除される。
早く、作業を進めて安全宣言をしていただくことが今一番肝要です。頑張れ!日本!
汚染水回収、作業再開へ=2号機トンネル、余震で中断―福島第1原発・東電
時事通信 4月12日(火)4時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000019-jij-soci
福島第1原発事故で、東京電力は12日午前、2号機海水配管トンネルにある高濃度の放射能汚染水の回収作業再開に向け準備を進めた。回収は11日から始める予定だったが、同日夕に起きた最大震度6弱の地震で、作業は中断されていた。
汚染水は、タービン建屋内の復水器に回収される。このほかに回収した汚染水をためる集中廃棄物処理施設からは、低濃度汚染水約9070トンの放出が終わり、ほぼ空の状態という。
東電によると、11日夕の地震により、福島第1原発では外部電源が途絶え、1~3号機の原子炉への注水が約50分中断した。
この地震発生前、東電は、配管トンネルの汚染水排出に向け、仮設ポンプとホースの試験を実施。その際、ホースのつなぎ目など5カ所で水がわずかににじんだ。11日に修理する予定だったが、地震で作業員が避難したためできなかった。
東電はまず、11日の地震でポンプやホースなどの設備が損傷していないかを確認。その後、ホースのつなぎ目のボルトを締め直すなどの修理をし、漏れがなければ、汚染水の回収に進む。
2号機では、原子炉から漏れた高濃度汚染水がタービン建屋地下を通り、配管トンネルにたまった。原子炉の冷却機能復旧には同地下での配電盤修理やケーブル敷設などが不可欠。排水により、こうした電源工事が可能になるという。
メニューに戻る
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
ブログ内検索
カレンダー
最新コメント
[02/13 himaziin]
[12/16 MR.T]
[11/10 在日特権を廃止せよ]
[07/13 あこりん]
[05/17 デジタルH]
[05/17 ケロちゃん]
[04/13 佐々木希がスカート盗 撮被害に?パンツ丸見え!]
[04/06 稲垣早希 放送事故!入浴シーンでタオルがはだけて…]
[03/22 まあくん]
[03/19 雜賀 保洋]
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア2
フリーエリア5